2017年11月25日土曜日

#10

みなさんお元気ですか?私は、2008年卒業の田中彩香と申します。

 大学卒業後、小学校での勤務を経て、現在は倉敷市の中学校に勤務しています。
 私の職業は保健室の先生(養護教諭)です。救急処置や健康診断はもちろん、学校の環境を整えたり、心や体について相談を受けたり、保健の授業に関わったりします。養護教諭の仕事は、子どもたちが学校生活を安全・健康に送れるようにサポートすることです。養護教諭は学校に一人しかいないため、たくさんの先生方に協力してもらいながら、日々の仕事をしています。

 私が作りたい保健室は、生徒が肩の力を抜いてホッとできる場所です。また、SOSを発信できる雰囲気作りを心がけています。保健室に入ってきたときより、少しでも顔を上げて教室へ戻っていってほしい。保健室での時間が、少しでも子どもたちの力になっていてほしい……それが私の願いです。
 子どもたちの多くは周りの様々なことに対して、敏感に感じ、考え、悩んでいます。毎年、受験を控えたこの時期の3年生は、成績や進路、自分の未来について考えています。一人で悩むのは苦しいです。自分に向き合うことは、かなりパワーが必要です。でも、目の前にある大変なことを乗り越えたら、大切なこととして自分に返ってきます。卒業していく生徒を見たら、「苦しい時間を乗り越えたから、こんなにいい笑顔で卒業を迎えられるんだろうな」と感じます。大変なことの大切さ。それを教えてくれるのは子どもたちです。私自身にも言い聞かせます。大変なことも、大切な子どもたちのためなら乗り越えられる!

私は3年生の卒業前日、一人ひとりに、小学校1年生から中学校3年生までの「成長の記録」を渡しています。それに結んであるリボンの長さは、9年間で伸びた身長と同じ長さです。子どもたちの顔を思い浮かべながらリボンの長さを測るとき、なんとも言えない温かい気持ちになります。自分自身も成長でき、子どもたちの成長も見守ることができる、素敵な仕事に出会えました。

作陽生のみなさん。これからいろんな壁に直面するときがくると思います。「大変なこと=大切なこと」。時には肩の力を抜いて深呼吸……周りにはみなさんを支えてくれている人がいます。高校時代に出会った友達や先生は、今でも私の心の支えです。今ある時間を大切に過ごしてください。

2017年11月18日土曜日

#9

 みなさんお元気ですか?私は2006年に作陽高校を卒業した黒田瞬と申します。

現在、私は株式会社中国銀行で働いています。

高校生のみなさんが銀行を利用されるといえば、窓口やATMでお金を預けたり、引き出したりすることがほとんどではないでしょうか?銀行の仕事は商品を作ってコンビニやスーパーで売る訳ではなく、建物を建てたりする訳でもないので、目には見えないことが多く、イメージが難しいと思いますが、みなさんの生活に大きく関わっています。銀行の業務は多岐にわたりますが、一例を挙げれば、ご両親からの仕送りをみなさんの口座に確実に届けるのも銀行の役目ですし、車や家等の高価な物を買う方にご融資をするもの銀行の仕事です。

 私は2010年に中国銀行に入社してから約8年間の大半を渉外係(外回り)として活動しています。主な仕事は、地域の企業を訪問し、資金の運用や融資等を通じて企業が抱える様々な課題を解決することです。その仕事を行う中で私が最も重要だと考えていることは、お客様といち早く信頼関係を構築することだと思っています。この信頼関係を構築するとういう面で作陽高校を卒業したことが現在とても力になっています。

 私は2度の転勤を経て昨年7月に津山支店に配属になりました。津山支店に着任し、お客様と会話をする中で「作陽高校でサッカーをやっていました」と言うと「それはすごいね!」と自分に興味を持ってもらい、お客様と関係を築く大きなきっかけとなっています。また「今年はフォワードの○○君がいいね!」など、かなり詳しい方も多くおられ、改めて津山の方が作陽高校を本気で応援してくださっていることを高校生の時以上に感じ、嬉しく思うことが多々あります。

 営業活動をしていて、お客様に自分の提案が受け入れてもらえないこと、自分の思いが伝わらないことは多くあります。そんな時に私が大事にしていることは作陽高校の校訓にもある「継続すること(継続は力なり)」です。お客様にどうなって欲しいのか、自分がどのような取引をしたいのか、お客様とどのような関係になりたいのか等の目標を持ち、その為にはそんな行動をすれば良いのかを考えます。後はそれを実行します。1度では受入れられないこと、失敗することの方が多いですが、そこで諦めずに続けていれば思いが伝わることは数多くあります。

この「OB・OGのお元気ですか?」への投稿をきっかけに作陽高校に入学してから現在までを振り返り、諦めずに継続すれば何かが変わるという気持ちは、少なからず高校生活3年間で身についたものだと改めて感じました。高校生のみなさんも自分が楽な方に進みそうになった時には一度作陽高校の校訓を思い出してみてください。

2017年11月13日月曜日

OB・OG寄稿者一覧

     #1 2007年卒村井先輩      #2 2009年卒山部先輩
     #3 1994年卒有松先輩      #4 2004年卒山岡先輩
     #5 2002年卒谷口先輩      #6 2008年卒堀谷先輩
     #7 2010年卒下山先輩      #8 2005年卒波田先輩

 後輩への熱いメッセージ、仕事自慢、職場自慢(宣伝もOK)したいOB・OGの寄稿をお待ちしています。
 連絡先 sakuyo@sakuyo-h.ed.jp  ℡0868(23)2188 『OB・OGのお元気ですか?』の件ですと、お伝えください。


2017年11月11日土曜日

#8

みなさんお元気ですか?私は2005年卒の波田晃二と申します。
 
今私は、ニベア花王という会社で「マーケティング」の仕事をしており、現在は男性用化粧品ブランドの「ニベアメン」、男性用制汗剤ブランドの「8×4MEN」というブランドのマーケティング担当をしております。

仕事の内容について、大きな流れで【計画】【実行】【確認】の3つのフェーズに分けてご説明させて頂きますと、下記のような仕事になります。

◆仕事の大きな流れ・内容
【計画(Plan)】
 市場・消費者・競合分析&短期・中長期戦略立案(ブランディングや新製品・改良品の商品戦略)
【実行(Do)】
 商品パッケージ、TVCM作成、店頭、WEBプロモーション等の策定と実行
【確認(Check)】
 発売した商品の動向分析、良い点、悪い点を抽出し、次の新商品やリニューアルの成功確率を上げる

上記だけを見ると、なんとなく華やかな恰好良い仕事をしているという印象をお持ちになる方もいるかと思います。マーケティングという仕事は、クラスでいう所の学級委員長、部活でいう所のキャプテンであり、組織の進むべき方向性を定め、束ねて推進する役割で、協力者を得られなければ何一つ、自分一人では推進する事ができない仕事です。例えば、製品を作るのも研究・開発・生産部門等の協力が必要、TVCMを作るのも広告代理店の協力が必要、商品をお店に並べて頂くのも販売部門の協力が必要、と何一つ自己完結できない仕事ばかりです。つまり、多くの人と「チーム」でする仕事なのです。

そのような多くの人と一緒に仕事をする中で、私が一番心がけているのは「人を巻き込む事」です。その為には「あいつの為ならやってやろう」と思ってもらえるような関係を築く事が大切です。どうすれば「あいつの為ならやってやろう」と思って頂け「人を巻き込む事」ができるのか、それは、自分の意見や都合だけではなく、「相手の立場や気持ちを考えぬく事」が大切です。

私自身、高校時代は思ったように上手くいかない事も多く、正直腐っている時期がありました。そんな時、恩師から「人のせいにばかりにするな、みんなの事を考えて今やるべき事に徹しろ、そうでなければ次に何も繋がらないではないか」と指摘を受け、はっと気付かされた事があります。

私自身もそうであったように、実はみなさんが社会に出ていくにあたって今、一番大切な事はクラスや部活の中で、仲間を思いやり、協働し、何でもいいので一生懸命に何かを成し遂げる事だと思います。のちに作陽生活を振り返れば社会に出ていく上で一番大切な「相手の立場や気持ちを考えぬく力」、結果として「人を巻き込む力」がついていると思います。言葉にし難いですが、作陽にはこれらを学べる風土・空気感があったように思います。私は作陽高校の3年間で今の仕事や人生で一番大切にしているそれらを学びました。仕事相手に出身高校が作陽である事を伝えるとよく「あの岡山の作陽?!」と驚かれて一気に距離が縮まる瞬間があります。そんな時、やっぱりOBとして嬉しく、誇らしい気持ちになります。


 私は、自らが関わった商品やサービスで人を幸せにする事ができるマーケティングの仕事が大好きです。作陽で学んだみなさんの中にも将来、化粧品や消費財の世界でマーケティングを志す方もいると思います。その時は、是非一緒に、家族や恩師、仲間に誇れる事を、世の中の人を幸せにできるような大きな事を仕掛けましょう!

2017年11月6日月曜日

#7

みなさんお元気ですか?
私は、2010年卒業の下山静之と申します。

作陽高校を卒業した後は、国立の大学、大学院と進学し、現在は地元津山に帰ってきて小学校教諭をしています。

教員2年目となり、担任としての仕事だけでなく、校務分掌の仕事で任されることが多くなりました。校務分掌というのは、学校の教育目標を実現するために、先生で仕事を分担して、行っていくものです。例えば生徒指導部や、保護者と協力して行うPTA活動なども含まれます。1年目は無我夢中で担任としての仕事をしていただけでしたが、今年はそのような仕事が増え、毎日全力で日々を過ごしていますが、毎日子どもと関わることが楽しく、中でも授業で子どもが楽しみながら活動している時に「わかった!」と言いながら問題を解く時、子どもの成長を感じた時、教師という仕事のやりがいを感じます。

この仕事をさせて頂いて、子どもたちからとても考えさせられることがあります。私たちは普段、今までの経験の中から、判断し推測し答えを出して日常生活を過ごしています。先に成功する失敗するを見越して行動をします。一方で小学生の子どもたちは、毎日初めて出会うことだらけであり、新たに学ぶことだらけです。それに対して、純粋に驚いたり、素直に興味を持ちながらまっすぐ全力で取り組みます。うまくいけばいい笑顔で誇らしげな顔をします。もし失敗しても、何度も繰り返し挑戦していきます。失敗を恐れず、新しいことに興味を持ち挑戦していく様子を見て、見習わなくちゃいけないなと思わせられます。考えてみれば、私自身も小学校教員2年生です。子供たちのためにもっともっとできることを失敗を恐れず挑戦していきたいと思います。

純粋な子ども達に関わりながら、一緒に成長していくことにやりがいとともに、これからを担う子どもたちを育てていく責任を感じながら毎日を過ごしています。


作陽高校の皆様も、何事にも意欲的に全力で向き合っていってほしいです。そうすれば、いつか、きっと自分の夢や目標を叶えられると思います。応援しています。